アンガーマネジメント研修とは?概要や目的、効果、プログラム例を解説
目次[非表示]
- 1.アンガーマネジメントとは
- 2.アンガーマネジメント研修とは
- 3.企業がアンガーマネジメント研修を実施するメリット
- 3.1.チームビルディングができる
- 3.2.従業員間のトラブルが減る
- 3.3.価値観の多様性が理解できる
- 3.4.離職率の低下、人材の流出防止になる
- 4.アンガーマネジメント研修による最終的な到達目標
- 5.アンガーマネジメントの主なスキル
- 5.1.衝動のコントロール
- 5.2.思考・行動のコントロール
- 6.アンガーマネジメント研修のプログラム例
- 7.アンガーマネジメント研修を通して得られるスキル
- 7.1.自分の怒りに気づく
- 7.2.怒りの感情の弱め方
- 7.3.関係構築スキル
- 7.4.コミュニケーションスキル
- 8.法人研修のことならリンクアカデミー
- 9.リンクアカデミーの研修導入事例
- 10.アンガーマネジメント研修に関するよくある質問
- 11.まとめ
仕事やプライベート問わずに、日常生活を送っている中では怒りを全く感じないということは少ないでしょう。怒りに流されすぎてしまうと、他人とのトラブルが生じる原因になることがあります。自分の怒りをコントロールすることができれば、他者とのコミュニケーションが円滑になるとともに、メンタル面での安定性を保つことができます。そのような怒りのコントロールのことを、アンガーマネジメントと言います。
本記事では、怒りをコントロールするアンガーマネジメントを習得するアンガーマネジメント研修についてその概要や効果などをご紹介します。
アンガーマネジメントとは
アンガーマネジメントとは、「怒りをコントロールすること」を指します。アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで提唱されたトレーニングであり、自身の怒りと上手く付き合っていくための方法です。アンガーマネジメントを習得することで、感情のコントロールをしやすくなり、行動が感情に流されすぎるのを防ぐことができます。
アンガーマネジメント研修とは
怒りをコントロールするアンガーマネジメントを習得するために、アンガーマネジメント研修が実施されています。アンガーマネジメント研修では、怒りの表現方法やコントロールの手法を学びます。自分自身がなぜイライラしたり、怒ったりするのかを理解し、怒りに振り回されない自分をつくることを研修ではサポートします。
(こちらもチェック:「マネジメント研修とは?目的や内容、成功のポイントを解説!」)
企業がアンガーマネジメント研修を実施するメリット
アンガーマネジメント研修を実施して、従業員に怒りのコントロールの仕方を学んでもらうことで、企業は様々なメリットを得ることができます。ここでは、アンガーマネジメント研修を実施するメリットの内、代表的なものをご紹介します。
チームビルディングができる
従業員がアンガーマネジメント研修により怒りの管理やコントロールの方法を習得することで、チームビルディングを行うことができます。怒りの感情をコントロールできずに感情に流されてしまうと、怒りを他者にぶつけてしまい関係性に不和が生じる可能性があります。
アンガーマネジメントを習得することで、対人関係の中での怒りの扱い方をコントロールすることができます。従業員それぞれが怒りを上手くコントロールすることができれば、チームビルディングを行いやすくなるでしょう。
従業員間のトラブルが減る
アンガーマネジメント研修を行って、怒りの感情をコントロールすることができるようになると、従業員間でのトラブルが減ることが期待できます。アンガーマネジメントができていない場合には、従業員同士で意見の衝突や食い違いが生じた時に、怒りを相手にぶつけて関係性が悪化してしまうことがあります。
怒りの感情を上手く扱えるようになると、「自分は今怒っている」といったように自分を客観視することができるようになります。そうすると、相手に伝えるべきこととそうでないことを判断することができるようになるため、怒りによるトラブルの発生を減らすことができるでしょう。
価値観の多様性が理解できる
怒りの管理やコントロールができるようになると、様々な価値観を理解することができるようになります。アンガーマネジメントができていない状態では、相手の意見や発言に対して反射的に否定をしたり、受け入れなかったりといった関わり方をする可能性が高まります。
特に、現在は企業の中での多様性を活かして、様々な角度からの提案やアイデアが企業の競争優位性に繋がる時代です。怒りと上手く付き合うことで、価値観の多様性を理解して、お互いを活かし合う風土をつくることができます。
離職率の低下、人材の流出防止になる
アンガーマネジメントを活用することで、社内の雰囲気を良くすることができます。アンガーマネジメントができずに、怒りをぶつけてしまう状態が続くと、従業員は萎縮してしまい、場合によっては人間関係の問題で退職してしまうことがあります。
それぞれが怒りのコントロールを行って、他者との関わり方を改善することができれば、職場の風土が変わり離職の防止や人材の流出防止を期待することができます。
アンガーマネジメント研修による最終的な到達目標
怒りのコントロール方法を学び、習得するアンガーマネジメント研修ですが、どのような目標を達成すると良いのでしょうか。主な研修のゴールは以下のようなものがあります。
■自分が感じる怒りについて、正しい認識を持てるようにする
■自分が怒りを感じる原因やシチュエーション、傾向などを理解する
■怒りの感情をコントロールして、適切な関わり方ができるようにする
(こちらもチェック:「「研修」の意味とは?目的や流れ、成功ポイントを解説」)
アンガーマネジメントの主なスキル
アンガーマネジメントを行うためには、自身の怒りの感情に対する理解を進めるとともに、それをコントロールするための実践的なスキルを身につけることが必要です。ここでは、アンガーマネジメントの主なスキルについてご紹介します。
衝動のコントロール
衝動のコントロールとは、怒りの感情が湧き上がった時にそれに流されないようにするためのスキルです。衝動をコントロールするためには、以下のようなスキルが挙げられます。
■ストップシンキング
ストップシンキングとは、「思考を止める」ことを指します。怒りの対象や出来事などについて考えることをやめることで、衝動を抑えることができます。ストップシンキングを行うためには、深呼吸をすることや、水を飲むなど意識的に思考を止める行動を設定することが大切です。
■6秒ルール
怒りの感情が湧き上がってから6秒が経過すると、その感情は落ち着いていくことが分かっています。そのため、衝動をコントロールするために怒りを感じてから6秒待って、気持ちを落ち着かせることが有効です。
■カウントバック
6秒ルールと同様に、怒りの感情を感じてから一定の時間を経過させる方法です。例えば、10秒カウントダウンを行なったり、簡単な計算を行なったりすることが方法として挙げられます。
思考・行動のコントロール
前提として、怒りの感情自体は「変えられないもの」だということを理解することが大切です。変えられないものである怒りの感情に注目しすぎてしまうと、自身のエネルギーを過剰に使ってしまうことになります。
変えられないものである怒りを管理・コントロールするためには、変えられるものである思考や感情に目を向けることが有効です。怒りを感じる出来事が起こった時には、「不快に感じていることをどうしたら変えられるか」や「自分がどのような行動を変えることで、状況を改善できるか」といった思考を行うようにしましょう。
また、怒りを感じている時には目の前のことにとらわれていることが多いでしょう。そのため、思考・行動をコントロールするために、視点を変えることも有効です。短期的なことだけではなく、長期的なことを考えるなどの工夫を行うことで、怒りの感情を抑制することができます。
アンガーマネジメント研修のプログラム例
アンガーマネジメント研修では、イライラしたり怒りを感じたりする感情に対しての理解を深めるところから始まります。その上で、自分が感じる怒りに対してどのような付き合い方やコントロールの仕方を学ぶことで、思考や行動を変えられるようにします。
アンガーマネジメント研修のプログラム例として、以下のようなものが考えられます。
■アンガーマネジメントの目的やメリット
・なぜアンガーマネジメントが必要であるのかを理解する
・アンガーマネジメントを習得することで、自身にどのようなメリットがあるのかを知る
■怒りについての前提
・「怒り」について基本的な知識を学ぶ
・怒りをコントロールできない場合のデメリットを知る
・怒りは変えられないものであるということを知る
・自身の怒りの正体について知る
■怒りのコントロール方法
・衝動のコントロール方法について理解する
・思考・行動のコントロール方法について理解する
■コミュニケーションスキル
・怒りの感情をコントロールした他者との関わり方を習得する
・適切な叱り方について学ぶ
(こちらもチェック:「社内研修の内容はどうする?種類や面白いネタ、効果的な設計方法までご紹介」)
アンガーマネジメント研修を通して得られるスキル
アンガーマネジメント研修を実施することで、受講者は怒りに関して様々な知識やスキルを身につけることができます。具体的にどのようなスキルを習得することができるのかについて、確認しておきましょう。
自分の怒りに気づく
アンガーマネジメント研修で怒りに関する知識を学ぶことで、そもそも自分が怒っていることを認識することができるようになります。自分の状態を客観的に理解するスキルを身につけることで、コントロールをしやすくなります。
怒りの感情の弱め方
アンガーマネジメントのスキルを学ぶことで、怒りが大きくなって相手にぶつける前に感情を弱める方法を知ることができます。衝動のコントロールや思考・行動のコントロールを実行することで、感情に流されてしまう状況を避けることができるでしょう。
関係構築スキル
アンガーマネジメント研修により怒りの管理やコントロール方法を学ぶことで、他者との関係構築のスキルを高めることができます。感情的な関わり方ではなく、論理的・理知的な関わり方をできるようになることで、他者から見て気持ちの良い関係性をつくることができます。
コミュニケーションスキル
アンガーマネジメントスキルを高めることで、コミュニケーションスキルを磨くことができます。特に、上司と部下の関わりの中で怒りの感情と上手く付き合うことができるようになると、円滑なコミュニケーションを取ることができるようになるでしょう。
法人研修のことならリンクアカデミー
下記の図は、弊社のグループ会社である、リンクアンドモチベーションが経済産業省より平成17年度に受託した「社会人基礎力に関する調査」の中で、社会人に求められる基礎力に関する調査を行い、下図の「人材要件フレーム」として定義したものです。
ここまで、様々な文脈からアンガーマネジメントについて記載しておりましたが、これは時代の変化が激しい昨今において、どの業界・業種においても変わらず必要なポータブルスキルであると言えるでしょう。
人的資本開示に関する需要が世の中的に高まる中で、社内での人材育成施策にこれまで以上に取り組む企業が増えています。
また、世の中で急速なデジタル化が進む中で、時代の変化と共に変わり続けるリテラシースキル・テクニカルスキルと、いつ何時でも変わらず必要とされるスタンス・ポータブルスキルについて、どのスキルを社内で内製化した施策で向上させ、どのスキルを外注施策とするのかを悩まれている企業担当者様が増えている状況があります。
弊社のグループ会社であるリンクアンドモチベーションでは、今回の記事のテーマであるアンガーマネジメントスキル・コミュニケーションスキルが該当するようなポータブルスキル・スタンス向上のための施策へのご支援に、弊社リンクアカデミーでは、昨今叫ばれているDX・リスキリングに対応するためのITリテラシー底上げ施策に課題を感じられている多くの企業様のご支援に携わっているため、人材育成について課題を感じられている企業様は是非お気軽にお問い合わせ下さい。
リンクアカデミーの研修導入事例
・ネットワンシステムズ株式会社様
・東京建物株式会社様
・株式会社フロム・エージャパン様
・株式会社トーコン様
アンガーマネジメント研修に関するよくある質問
Q1:アンガーマネジメント研修とは?
A1:アンガーマネジメントとは、「怒りをコントロールすること」を指します。アンガーマネジメントは、1970年代にアメリカで提唱されたトレーニングであり、自身の怒りと上手く付き合っていくための方法です。アンガーマネジメントを習得することで、感情のコントロールをしやすくなり、行動が感情に流されすぎるのを防ぐことができます。
怒りをコントロールするアンガーマネジメントを習得するために、アンガーマネジメント研修が実施されています。アンガーマネジメント研修では、怒りの表現方法やコントロールの手法を学びます。自分自身がなぜイライラしたり、怒ったりするのかを理解し、怒りに振り回されない自分をつくることを研修ではサポートします。
Q2:アンガーマネジメント研修のメリット
A2:アンガーマネジメント研修を実施することで、受講者は怒りの感情のコントロール方法を学ぶことができます。怒りと上手く付き合うことができると、以下のようなメリットを得ることができます。
■チームビルディングができる
■従業員間のトラブルが減る
■価値観の多様性が理解できる
■離職率の低下、人材の流出防止になる
Q3:アンガーマネジメント研修で得られるスキル
A3:アンガーマネジメント研修を実施することで、受講者は怒りに関して様々な知識やスキルを身につけることができます。具体的にどのようなスキルを習得することができるのかについて、確認しておきましょう。
■自分の怒りに気づく
アンガーマネジメント研修で怒りに関する知識を学ぶことで、そもそも自分が怒っていることを認識することができるようになります。
■怒りの感情の弱め方
アンガーマネジメントのスキルを学ぶことで、怒りが大きくなって相手にぶつける前に感情を弱める方法を知ることができます。
■関係構築スキル
アンガーマネジメント研修により怒りの管理やコントロール方法を学ぶことで、他者との関係構築のスキルを高めることができます。
■コミュニケーションスキル
アンガーマネジメントスキルを高めることで、コミュニケーションスキルを磨くことができます。
まとめ
怒りの感情をコントロールできない場合には、感情的になってしまい、他者との関わりで不和が生じてしまうことがあります。前提として、怒りは変えられないものではありますが、変えられるものである思考や行動に目を向けることで、その感情と上手く付き合うことができるようになります。アンガーマネジメントを身につけるためには、まずは怒りについての知識を習得して、実践的なスキルを身につけることができるアンガーマネジメント研修を実施することが効果的です。